環境変化前の整理、PWC編 その2
2010年9月11日 【MTG】 スタン昨日に引き続き、最後のまとめを。今回はサイドボードについてを書いてみます。
サイドボードは現在以下のようになってます。
3 光輝王の昇天
3 紅蓮地獄
3 否認
2 太陽のタイタン
2 軍部政変
1 流刑への道
1 糾弾
順に解説を加えると、
光輝王の昇天
かなり押したいカードで、ものすごくいろいろナイスなカードだということが判明してきました。コントロールでは、互いに序盤はまったく動かない訳ですが、その中にも隙はあります。具体的に言うと、先手2ターン目、条件によっては、後手2ターン目、先手3ターン目。何が言いたいかというと、カウンターが飛んでこない、又は、カウンターを使わせてPWを出せるという状況がこのターンになります。
先手2ターン目は、カウンターが飛んでこない完全な隙
後手2ターン目は、相手がタップインの処理をしてくれば同じく隙になる。
先手3ターン目は、タップイン処理してくれば隙、構えてきても、返しの3マナ域はまだかわいいことしか出来ないからカウンターもぎ取りに行けます。
この隙をみすみす見逃したくはないですから、2マナの勝てるカードはかなり強いと感じます。
紅蓮地獄
これまた押したいカード。主にマナクリを使ってくるデッキに鬼のように強いです。例えば、バントや蔦シャーマンデッキのこの動き。相手がすべて先手として
1t、教主
2t、タップイン処理しながらのコブラorシャーマン
1t、教主
2t、聖遺(2/2状態なら)
1t、タップイン処理
2t、コブラ、シャーマン
これらすべての動きに後手で綺麗に返せるカードは紅蓮地獄しかありません。パスなら、土地を与えてしまうし、稲妻でもどちらかは残ってしまう。どちらも序盤が苦しいコントロールにとっては死活問題ですから。
否認
コントロールでの中盤のPWの通し合いに負けない必要があるし、オーバーラン、エルドラージの碑、破壊的な力、クルーエルなどなど、通すと負けるカードが溢れてる中、サイドに置かないのは自殺行為ですよね。
太陽のタイタン
主にコントロールに対して、他1枚とギデオン、エルズペス、ジェイス、あたりの中から1枚減らして投入します。残れば勝つカードで、否認をかいくぐれるというのもポイントな部分。前にちょっと詳しく書いたのであれですが、拾ってくるのは、際、光輝王の昇天あたり、さらに残れば、際でゲーム終了ですね。
軍部政変
ビートにもコントロールにも自分は入れます。と、いうのも、ビートはいわずもがな、コントロールは、ラス抜いてくるので、ラスなしでは、通せば処理できませんから、ほぼイコールで相手のPWが死にます。加えて、トップ勝負になったときにも撃ってしまえば相手のPWがほぼ使い捨てになってしまうので、勝ってしまいますよね?
流刑&糾弾
蔦への水増しと、ミシュラ用の水増し。ラスが効きにくい相手なら、これで処理します。
今日のまとめはこんなところ、意見、質問があれば是非に。次はプレイングに関してまとめてみます。
サイドボードは現在以下のようになってます。
3 光輝王の昇天
3 紅蓮地獄
3 否認
2 太陽のタイタン
2 軍部政変
1 流刑への道
1 糾弾
順に解説を加えると、
光輝王の昇天
かなり押したいカードで、ものすごくいろいろナイスなカードだということが判明してきました。コントロールでは、互いに序盤はまったく動かない訳ですが、その中にも隙はあります。具体的に言うと、先手2ターン目、条件によっては、後手2ターン目、先手3ターン目。何が言いたいかというと、カウンターが飛んでこない、又は、カウンターを使わせてPWを出せるという状況がこのターンになります。
先手2ターン目は、カウンターが飛んでこない完全な隙
後手2ターン目は、相手がタップインの処理をしてくれば同じく隙になる。
先手3ターン目は、タップイン処理してくれば隙、構えてきても、返しの3マナ域はまだかわいいことしか出来ないからカウンターもぎ取りに行けます。
この隙をみすみす見逃したくはないですから、2マナの勝てるカードはかなり強いと感じます。
紅蓮地獄
これまた押したいカード。主にマナクリを使ってくるデッキに鬼のように強いです。例えば、バントや蔦シャーマンデッキのこの動き。相手がすべて先手として
1t、教主
2t、タップイン処理しながらのコブラorシャーマン
1t、教主
2t、聖遺(2/2状態なら)
1t、タップイン処理
2t、コブラ、シャーマン
これらすべての動きに後手で綺麗に返せるカードは紅蓮地獄しかありません。パスなら、土地を与えてしまうし、稲妻でもどちらかは残ってしまう。どちらも序盤が苦しいコントロールにとっては死活問題ですから。
否認
コントロールでの中盤のPWの通し合いに負けない必要があるし、オーバーラン、エルドラージの碑、破壊的な力、クルーエルなどなど、通すと負けるカードが溢れてる中、サイドに置かないのは自殺行為ですよね。
太陽のタイタン
主にコントロールに対して、他1枚とギデオン、エルズペス、ジェイス、あたりの中から1枚減らして投入します。残れば勝つカードで、否認をかいくぐれるというのもポイントな部分。前にちょっと詳しく書いたのであれですが、拾ってくるのは、際、光輝王の昇天あたり、さらに残れば、際でゲーム終了ですね。
軍部政変
ビートにもコントロールにも自分は入れます。と、いうのも、ビートはいわずもがな、コントロールは、ラス抜いてくるので、ラスなしでは、通せば処理できませんから、ほぼイコールで相手のPWが死にます。加えて、トップ勝負になったときにも撃ってしまえば相手のPWがほぼ使い捨てになってしまうので、勝ってしまいますよね?
流刑&糾弾
蔦への水増しと、ミシュラ用の水増し。ラスが効きにくい相手なら、これで処理します。
今日のまとめはこんなところ、意見、質問があれば是非に。次はプレイングに関してまとめてみます。
コメント