だったので久しぶりにレガシー。

デッキはUWCaw-blade

まず、全体を通してレガシーやってる回数が少なすぎてクズプレイ頻発だと再認識。



R1 ○○  UBWGランドスティル

G1、石鍛冶通してバターから入り、返しに除去られずにそのままバターが剣持って殴って勝ち。
G2、カウンターを構えあう立ち上がり。エンド時にヴェンディリオンでハンド確認してジェイスGo。あとはトップを確認しつつヴェンディリオンとミシュラで地上止めて奥義勝ち。



R2 ○○ 黒単亜神ブーン

G1、リチュアル→コジレック→ヒムのきれいな回りを鷹でリカバリーし、そのまま鷹を展開しミシュラと併せてぴしぴし殴る。そのままダメージレースに持ち込み勝ち。
G2、レイクオブ・ザ・デッドから亜神がブーンしてくるも、土地がそれだけだったので不毛をし、鷹で時間を稼ぎパスで処理。そのまま勝ち。



R3 ○×△ YaskouデッキはZoo

G1、石鍛冶が生き残ってバター&GB剣を装備してガンガン殴って勝ち。
G2、針、セプター、森の知恵があるのでディッチャサイドから入れたら3枚全部を引き切る糞引きで負け。除去にあせてライフが厳しかったのでバターにソープロを撃ったミスもあったし、判断ミスが多かった。
G3、時間なくて引き分け。


2-0-1で2位でした。デッキが綺麗にできなかったので割とフラフラした感じ。やる機会ふやさんとな・・・。すっかりスタン民になってしまった・・・。
終末に大会があるが何使おう・・・。普通に相殺でいい気もするし、アグロロームも面白いと思う。ボブつえーよなと最近思い直す。


というか、そろそろ手持ちのデッキ飽きてきた感があるので、新しく組めるようにもうちょっと買い足すかー。

もみ消しとかホスィ。もうUnderground Seaとかぶっぱして大体のデッキが組めるようになるのもいいかなぁ・・・。1枚はある訳だし。
神戸でのサイドイベントで外人さんが使っててやっぱたのしいよなぁーと思い自作。岸田からは勝ち筋ねーわこれと言われながらもシナジーが豊富でつかって楽しかったです。


メインボード -61-

Land -23-

4 沸騰する小湖
4 燃え柳の木立
3 Volcanic Island
2 Tropical Island
2 Tundra
2 溢れかえる岸辺
2 島
1 山
1 Maze of Ith
1 不毛の大地

Creature -3-

3 聖遺の騎士

Spell -35-

4 Force of Will
4 渦巻く知識
4 罰する火
4 剣を鍬に
4 相殺
4 師範の占い独楽
3 精神を刻む者、ジェイス
3 対抗呪文
3 呪文貫き
2 世界のるつぼ

サイドボード -15-

2 仕組まれた爆薬
2 粗石の魔道士
2 青霊波
2 赤霊波
2 トーモッドの墓所
2 クローサの掌握
1 真髄の針
1 大祖始の遺産
1 アカデミーの廃墟


序盤を乗り切ればかなり強かったですし、ハンデスへの耐性がかなりあって強かったです。罰する火を回収してブレストで戻したり、るつぼとジェイスの噛み合いがよかったりとなかなか面白かったです。勝ち筋はジェイス、罰する日、騎士、不毛ハメくらいなので勝つのに時間がかかるのがしんどいとこかも。

ビート全般に強く、相殺と独楽でコンボにも強い。あたいったらサイキョーね!な脳内最強デッキ。土地だけでも割と戦えるのは強みですが、デカブツとか被覆出てくると本格的に詰みまする。遊ぶ分には楽しいのでお試しにどうぞ。
クァーサル切って、カブーで大丈夫?サイドとの兼ね合いもあるし。というおはなしをKKさんより受けまして、返信しようと文章考えてたら、めっちゃ長くなることが発覚したのでメインの記事に。



長くなるので、結論だけ言っとくと、メタ次第。丸いのはクァーサル、カブーは単体じゃあまり強くないし、メインで積むゲームも出る。



と、いうことが言いたいだけですので、めんどいわー話長いわーなら満足してもらって大丈夫ですよ。


・なぜカブー?

自分で使ったことがなかったし、自分は使われてめちゃめちゃ強かったので、採用してみました。地域メタには相殺もサバイバルもいないし、試してみて問題ないと判断して組み込みました。カブーとクァーサルの違いは以下の感じ。


・カブーの捕食者

利点

ソープロで相手の場にいるクリーチャーより確実に大きくなる。

相手の場にいる一番大きいクリーチャーかフライヤーに打ち込む訳で、当然それ+2/2のカブーの方が大きくなる。もっというと、ゴブリンのパイルドライバーとかに打ち込んで返しのターンがやばい。

ナチュラルトランプラーである。

レガシーで見かけるビートの敵、ペス様を速やかに倒してくれる。ブロック逃げやサクって十手のカウンター回避が出来なくなるので、各種装備品とのシナジーが普段より数段ヤバイ。

燃え柳でターンは跨ぐが、殴る際は4/4になれる。

出す、なんか構えつつエンド時にでもゲインさせ、殴るターンに物足りなければもう一回ゲインで4/4に。稲妻圏外へGo!!

インスタントタイミングで強化できるため火力に強く、コンバットトリックも狙える。

稲妻、ラバマンサー、竜巻で処理されそうになる→ソープロ、燃え柳で回避可能な場合あり。また、2/2アタック→相手タルモでブロック、ソープロでナカティルちゃん除去しつつ一方的に仕留められる。(逆も可能だし)

1対2交換があり得る。

上記の通り。

デッキとのシナジーが豊富である。

シナジーがあるカード群を列挙すると

◎ 4 燃え柳の木立
◎ 4 剣を鋤に
○ 1 梅澤の十手
○ 1 火と氷の剣
○ 1 光と影の剣
◎ 2 恭しき沈黙

そこそこ期待できる枚数ではあると思う。

全体除去に引っかからない可能性がある。

上記。育成ゲームできれば竜巻回避できる生物に成り得る。


不利点


単体では単なる熊+αである。

そのまま、熊ではレガシーのビートどころか、リミテでも弱い。

このカードのトップで即勝つ、打開できるということはない。

Moat!! はいつんだーいま俺つんだよ!ペスと罰する火でかつしかないよ!
Thought Lash!! はいつんだー
Deed!! 最速で置いて調子こかれた返しにクァーサルなら・・・。
枷!! 大体積んだわ
チャリス1!! オーワタオワタ!!

挙げるときりないな・・・。


・クァーサルの群れ魔道士

利点

非常に丸く腐りにくい。

上記回避可能!!強いえらい!

賛美でタルモのにらみ合いを回避できる。

これも重要。特にコントロールとかだと長引くと不利。殴り合えるのは偉い!!

単体で仕事できる。

安心して入れられる。そういうカードはもっぱら強い。

トップで勝ちがあり得る。

相手ライフ1、場にはmoat!相手はクリーチャーなし! 勝ったな!
相手ライフ10、場には既知の戦い!相手はクリーチャーなし! 仕切り直せるな!
相手ライフ1、場にはチャリス1!相手クリーチャーはタルモ! ソープロで次のターンには勝ちや!!

などなど。余裕であり得る。

単体でも2マナ3/3と悪くないスペック。

番狼「(´・ω・`)」

積むゲームを自然に回避できる。

上記のとおり。

不利点

1対1交換しか出来ない。

スタックがあったころは、部族に対してひどいことできてたよね。

ビートには弱い。

2/2では一緒に殴りにはいけないことのほうが多い。あくまでサポート役がメイン

全体除去に必ず引っかかる。

流弾もパイロも、竜巻も。必ず引っかかってしまうね。



といったところか。結論は、大きな大会ならクァーサルでいい。メタがわからないならこれほど安心なカードはない。が、ルビンでなくていい。普通のZooの方が強いとも思う(有利不利が出にくいから)。

カブーが輝くのは、部族、ビート、ハマった時、メタがこれらの時にはこちらの方が強い。例えばZooだと、ほぼソープロで処理しないといけないカードが12枚(たーも、騎士、カブー)になる=どれかが残りやすいし、戦闘が頻発するなら、上記の1:2も取りやすい。部族だと、一回ソープロ撃てばほぼ触れないサイズで時間かからずggまでもってけます。


カブーを選択したのは、メタがある程度分かっていたから。わからないなら、クァーサルだったとは思います。サイドも広くとれますしね。ただ、RubinZooがはっきり有利の付くデッキが多いというのも、事実です。僕の構成だと不利なのは切ってるのでしんどいとこにはとことんしんどいとは思いますけど。マイルドにサイドとで入れ替えたり、枚数の調整をすることでもっと良いデッキにはなると思いますので、もうちょっと使ってみます。結局普通のZooになってるかもですけどねー。
RubinZooのサイド考えてた訳だが、サイドボードがどう考えても足りない。

1. アーティ、エンチャ用に6枚程度は用意したい
  針、クローサン、クァーサル、恭しき沈黙などから6枚

2. 墓地対策に3~4枚は用意したい
  遺産、トーモッド、ボジューカから4枚

3. コンボも恐いから、初手に必要だし5枚くらいは入れたい
  ガドック、オアリム、ピラーなどから5枚

4. 打ち消しはモチロンのこと、ショウテル、ドレッジの打開、ANTのバウンスやジェイス、お魚、果てはバベルの既知まで消せるどかせる赤霊波、紅蓮波は4積みたい
  

どう考えても20枚にすべきなんだよなぁ・・・。


いい数字だなー15枚って。


スタンだとそんなにしんどいとは感じ無いけど、レガシーはそうもいかんねぇ。切るか受けを広くするか。


うーーーむむ・・・。
あるあるネタ2。自分だけ?なマイノリティーもあるかもですが。



「スタンでフェッチに許可求める!」


あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
           >


もういいから、さっさと使えばええねん!を1/100位に薄めていわれたこともあります。
レガシーの癖で全部に許可を求める・・・。マナなくても通るか確認求めちゃうんですよ
ね・・・。悪いことでは決してないんですが



「血編みがまったく噛み合わない!」


あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
           >


相手の場に対象ないのにパルスめくれたり、ランパンだったり、手札ないのにマインドロットだったり・・・。右手力に継ぐ、血編み力も必要な昨今。



「腹心なんだかご乱心!」


あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
           >


墓忍び「俺たちに」
殺し「任せろ!」
ウィル「ライフは」
アド「1でも残ってりゃいいんだ!」

なんか妙に忠誠度高い時と、ヤバイ時の波がある。独楽あってもトップがヤバイことすらあるのよねぇ・・・。めくれた殺しピッチで撃ったら8点とか飛ぶしね。



「忍びとボブが除去れない!」


あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
           >


殺しつながりで、2枚ほど抱えて悶絶死したのは俺だけではないはず・・・。むしろ撃ってから注意されさえしたわwwww



「ランデス連打で土地がない!」


あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
           >


土地3キープだし!これはいけるし!

相手「不毛で割りますね^^」
俺「不毛あるのか・・・ここは基本土地だし!」
相手「リチュアルから囲い撃って、シンクホールで割りますね^^」
俺「まだあと1枚土地あるし!問題ないし!」
相手「不毛で割りますね^^」
俺「まだ・・・まだだし・・・レスでブレスト撃って土地探して土地が見えればセフィちゃん奇跡の大逆転だし!と、トップに土地ないし・・・。」
相手「墓忍びでー^^」
俺「死ねばいいのに・・・。」


とりあえず思いついた限りで。
横浜遠征勢の皆様、お疲れ様でした。

某所のレガシーのトーナメントに参加。デッキは「Pro Bant」電波ましましバージョン。

レシピはこちら

 メインボード

 1 森
 1 島
 1 平地
 1 ドライアドの東屋
 1 溢れ返る岸辺
 1 Volcanic Island
 2 Tundra
 3 Tropical Island
 3 吹きさらしの荒野
 4 霧深い雨林 

 1 大祖始
 2 ロウクスの戦修道士
 2 土を食うもの
 4 タルモゴイフ
 4 貴族の教主

 1  精神を刻む者、ジェイス
 3  思案
 3  自然の秩序
 3  師範の占い独楽
 3  目くらまし
 4  Force of Will
 4  渦巻く知識
 4  相殺
 4  剣を鍬に

 サイドボード
 
 1 ロウクスの戦修道士
 1 Volcanic Island
 2 三角エイの捕食者
 2 払拭
 2 青霊波
 2 赤霊波
 2 クローサの掌握
 3 炎渦竜巻


強いの?を確かめるためにいろいろ混入させて改悪・・・。まぁ、お試しだしね!



R1 ○×○ GWBアグロ 決め手がわからなかったのでこんなアバウトに・・・。ヒムやボブ
でアド稼いでその隙に殴る感じでした。

G1 ヒムと囲いで手札スッカスカにされるが、4マナ溜まって大祖始降臨させて勝ち
G2 独楽を回していたらライフが0になっていたでござる。
G3 囲いで相殺落とされるが、そのおかげでタルモが元気いっぱい。壁にしつつ4マナ
貯めて、大祖始降臨させて勝ち。相殺独楽なんてなかったんや!



R2 ○○  苦花フェアリーinタルモ

G1 最速ジェイスのために、燻しにwillをパなすとDazeでシャクられて涙目・・・。返しにタル
モがおいすーとか言い出して、小さいテラボアであうあうしていると、Ponderで教主が見え
ジェイスを場に出す。タルモ追い返して、相殺独楽完成。あとは相手のライブラリーを見て
相殺するだけの簡単なお仕事です。これは詐欺くさいロックに入れる。何も通さない自信が
わいてくるわ。
G2 教主スタートでタルモ展開していると、苦花降臨。やべーなーと思っていたら、オー
ダーが見え、パなすと通る。あとは2回殴るだけ。



R3 ××  GBデプスアグロ

G1 タルモ、タルモの最高の出だし。勝った!第三部完!のところが、門番さんが2連続で
出てきてすべて死滅。そりゃないぜ・・・。逆に相手にタルモ出てきてそりゃ無理ゲー。
G2 白マナが出せずに独楽回して試合終了。白マナあれば問題なかっただけに悔しい負




と、いうわけで準決勝敗退。感想としては、ジェイスヤバイ。これはCTGに1、2枚は入れる
べきカード。マジチート。テラボアは微妙、突破力はあるが、常に強いカードではない。
CTGに寄せて騎士、タルモのみに絞って、ミシュラン、不毛を入れたLSV型のほうがいいか
もと思う。しかし、Bantにこだわるなら、悪くない選択だと思う。相手の騎士よりデカイ場面
の方が多そうだし、すり抜けた生物よりは大概デカく、PWも殺しやすい。賛美とも噛み合っ
てると思う。


来週はエクテン大会だし、デッキ調整したいのぉー。
割とあるあるトークが好きなもので、自分が思うMTGあるあるネタを書いてみます。定期的
にやれたらおもしろいかなぁ。是非これもこれも!ってのがあったら、書いていってくださ
い。


では、懐かしい某お笑いコンビ風に行きます。


「土地1ブレストキープで土地見えない!」 ※独楽キープも含む


あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
           >

ハンドは、ハンドはよかってん!!ほんまやで!!
ヌルキープで悲しみを背負った回数は負けない・・・。



「瓶のカウンター乗せ忘れ!」


あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
           >

逆に待機カウンター減らし忘れたりとか・・・。独楽見忘れたりとか、累加アップキープ忘れ
たりとか・・・。維持コスト払い忘れたりとか・・・。

マスティコア「わかるでぇ・・・。」
独房監禁「破壊されるよりもしかしたら多いかもわからん・・・。」
ヨツン「だから、ドロー前には一回落ち着けと・・・。」



「契約忘れてドローする!」


あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
           >

カジュアルだと苦笑いで許される範囲ですけどねぇ・・・。大会でやった日には・・・。



「モックスあるのにDaze撃つ!」


あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
           >

土地はフルタップやってん・・・。スピリットガイドとかも聞いてないから・・・。



「ワンキル決められ涙する!」


あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
           >

ゆうてもね、レガシーじゃ誰もが通る道なんでね!ダブルワンキルでbye?ってくらいに
他の試合見れるんでね!



「独楽の中身を忘れてる!」

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
           >

ゆうても10秒前の話なんでね!自信満々に相殺めくって相手が”は?”って顔するんで
ね!



「囲いの中身も忘れてる!」


あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
           >

大会ならメモるから!ホントだから、Daze俺見てたやんか・・・。



「マリガンしすぎて手札ない!」

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
           >

ノーランド、土地1、ノーランド、どないせぇっちゅうねん!!マリガンの度にやる気まで減っ
ていきますよね・・・。



「タルモが1/1どないする!」


あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
           >

謙虚はあかんて・・・爆薬X4とか俺3色やで?クローサンはサイドやし・・・。


「不毛が回ってどないする!」


あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
           >

だから、G2G2!サイド後からが本番やって!!



「ドレッジメインでどないする!」


あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
           >


とりあえず、打開をwillして・・・あ、ナルコさんちーっす。橋さん3枚ですかー。セラピー?
ああ、どうぞ、あれ、イオナさんもうきはったんですか?、え?次は長老がくる?頑強で、も
どってきて、もう土地ありまへんでwwww


小出しにあるあるネタも更新していきます。少しでも笑ってもらえたら幸い。
前のスペルが一番考えた所なので、特にいうことはないですが、弱点とサイドボードにつ
いて少し。

サイドボードはもうご存知のように無理ゲーを回避するためにあるのですが、自分が思うに
Zooは基本どんなデッキに対しても有利です。が、コンボ、緑黒系のDeed入り、ランデス入り
デッキに対して弱い面があります。これはずっと言われてることですが・・・。

しかして、トーナメントなどでない限りは8回戦6-2、6-1-1ラインからシングルエリミネーショ
ンへの道が見えてきます。


言いたいことは、”負けても良い試合も存在する”ということです。


すべてをメタるのは不可能なので、メインと相談しつつ、五分以上ならメタらない。完全なる
無理ゲー(9:1レベル)なら、サイドを他に回すなどというのも全くのアリだと思います。総合的
に勝率の高いデッキというのが真に使い込みたい、強いデッキだと思ってます。


これを踏まえた上で、自分がサイドに選んだものについて書いていきます。

・難問の鎮目屋

 こいつは、CTG対策にと思って入れたのですが、発展の対価からの即死を狙うの目的で
 採用しました。が、思ったほどの効果はなく、おや?と思った面もありました。
 効くことは間違いないのですが、序盤では致死量にいたらないので発展の対価と併せて
 うちにくい。もちろんセプター通してもうまいのですけど、場合によってはただの2/2で棒立
 ちしている場面もある。というのが見えてきました。しかして、受け自体は非常に広いと言
 えます。というか、発展の対価+打ち消されないは大抵勝つヴィジョンなので、期待せず
 にはいられない気持ちはあります。青系のデッキは出されたら対処せざるを得ないので
 避雷針にはものすごくなってくれます。もちろん能力自体もものすごく役に立ちます。

・赤霊波、紅蓮破

 上記と同様の青対策になります。上記と最後まで悩んだのですが特に意識していた
 上位卓でほぼ当たることになるであろうCTGに最後までワンチャンが残るという。のを
 買って、エタパでは鎮め屋を採用。笏との相性を考慮するなら、こちらの選択肢になりま
 す。青がらみはWillの関係上ほとんど青いので、ほとんどすべての行動に介入できるよう
 になります。地味にANTの時にミスチューを消してやりましょう。鎮め屋とは本当に好みの
 ラインだと思います。むしろ元々青には強いと割りきってもいいかも。大会のメタ次第です
 ね。

・ガドック・ティーグ

 安心のサイドボード。おそらく一番受けが広いクリーチャー。爆薬、チャリスといった天敵
 を止めつつ、オーダー、Will、ラスゴににらみを利かせるというナイスガイ。イケメンや
 でぇ・・・。プレインズウォーカーにも大抵刺さるので出来る限り入れたいカード。火炎破
 抜いたのも彼がよりイケメンになるため。伝説なので3くらいがベストか?

・オアリムの詠唱

 ベルチャー、ANT対策。ガドックとセットで入れるが、やはり相手が早すぎるので、1マナの
 対策は必要、とはいえ、Zoo使ってる身としては地雷のような感覚・・・。よしんば3:7~4:6
 という当たってはいけない部類のデッキ。あまりたくさん積むのもオススメしないです。
 エクテンみたく青足して云々も面白そうではあります。

・大祖始の遺産、トーモッドの墓所

 ドレッジ、ローム対策。とはいっても、ANTとかほど絶望的ではありません。メインですら
 少し相手がもたついただけでかててしまうので、取っておきたい相手ではあります。
 なので、時間稼ぎが主な役目。上手く使うととっても強い。が、タイミング難しいですよね。

・クローサの掌握

 もはや言う事はないです。コレなくして安心はないです。かなり信頼感のあるカード。

・梅沢の十手

 殺すデッキが多いカード。というか、すべてのクリーチャーが鬼になります。これももはや
 いうべきことはないですね。採用しなかったのは、十分に対応できると確信したことと、
 これ以上にアーティ、エンチャに頼る構成にしたくなかったことがあります。余裕があれば
 入れて、同型、ビートにわからせてあげましょう。

自分がサイドで悩むとしたら、この編に、メインの4枚に届いていないカードを調整用に入
れていく感じで調整してます。本当に大会のメタ次第。勝てるチョイスを信じるチョイスを
するだけですね。あとは当たり運。Zooというポテンシャルを信じれば勝てますので。


こんなところで。参考になれば幸いです。また、意見があればぜひに。
クリーチャー編に続いてのスペル編。自分がセプターに刻印したい順に並べてあります。

・稲妻のらせん

 セプターZooを使う上での最強カードだと思います。今のデッキの中で一番刻印したい
 カードになります。純粋に殴り合った場合に勝てるというだけでなく、デッキ構成の中核
 にもなっています。セプターZooを使おうと思ったときにメタとして考えたのは、Zoo、ゴブ
 リン、マーフォークでした。この内、一番不利なのは当然に同型のZooということになりま
 す。同型にいかにして勝つか?を考えた時に、Zooというデッキは、いうまでもないことで
 すが、環境最強のクリーチャーでライフレースを仕掛け、火力でサポートするという形が
 一般的で、最近は火力を重視した速度優先の調整になっていることが多いです。
 言い換えると、


 ” アドバンテージ(効率に近い?)よりも速度をとっている。 ”


 ということです。

 セプターZooを選択し、稲妻のらせんをフル投入するという選択により、このような調整の
 Zooを想定したときに、稲妻1発分の速度を殺しつつ、ナカティルや猿を殺すという擬似1:2
 交換に相当します。セプターは撃てずにおわればディスアドバンテージじゃないか!とい
 う声があります。もちろんその通りです。しかし、考えてください。



 まず、4マナあることを想定します。手順間違ってたらすみません指摘してください。


 1.2マナでセプターを唱え、優先権を渡します←ここで打ち消されれば1:1交換

 2.解決され場に出れば刻印能力が誘発します←ここでもみ消されれば1:1交換

 3.刻印能力を解決します。

 4.優先権はアクティブプレイヤーである自分に回ってきます←ここで撃ってしまえば
   たとえクローサンを握ってようが、ディスアドバンテージは”絶対に”ない。



 言いたいことは、4マナあれば、ディスアドバンテージなく撃てるということです。
 もちろん任意のタイミングで撃ちたいのが本音ですが・・・。
 
 壊されなければ、永遠にアドバンテージを稼いでくれます。言い切ってもいいです。


 ” セプターが壊されなければ、同型に勝てます。 ”


 使ったことのある人ならわかると思いますがZoo同型というのは、除去の撃ち合いで、
 火力除去できない大物にパスを上手く撃つというゲームなので、このなくならない除去と
 いうのはとてつもないアドバンテージです。

 他に想定したメタ達、特にメインにアーティファクト破壊カードが入ってないデッキなら、そ
 れだけでも積みに等しい状況になるわけです。

 また、なぜスペルの中核に稲妻のらせんがあるのか?というのにも触れますと、同時に
 入っている森の知恵、発展の対価、これらは、自分のライフを要求します。純粋に強いか
 らこれらを入れているわけではなく、打ちやすい又は引きやすい状況になりやすいため
 に、もっていくために入れています。

・稲妻

 言わずもがなの最強火力、1マナ3点インスタントで死なない生物はいくらレガシーと言え
 どもそう多くはないです。最後のひとおしに、土地破壊に対応でマナ出して撃ったり、すべ
 ての場面で腐らないというのは良カードの条件。それを含めて最強火力なんだと思いま
 す。

・流刑への道

 デメリットが大きい分ソープロには劣るものの、上手く使えばデメリットはほとんど無くなり
 メリットにもなるという、面白いカード。序盤に撃たなければライフゲインさせない分Zooに
 はより、合っています。さらにコントロールへ寄せるなら、ソープロという選択肢もアリです
 がZooを選択する以上やはりこちら優先かな?と思います。

・発展の対価
 
 これは、刻印したくないという訳でなく、奇襲性というものが重要なカードであるという認
 識のため、この位置です。Zooは色拘束が比較的ゆるい3色のデッキ(土地タイプの拘束
 はきつい)ですので、基本土地スタートという選択がしやすいです。意識して、見てみてく
 ださい。必要も無いのに、デュアルランドを持って来てる人は多いです。ハンド1枚で土地
 をフルタップにしている瞬間があります。火炎破圏外と、ライフ5でハンドを全展開するこ
 とがあります。これらがすべてチャンスになり得るわけです。場で圧倒し勝ったと思った
 瞬間を、これ一枚で引き分けにできることだってあります。これらは、見せないからできる
 ことです。このカードは見せないほうが強いカードにあたるわけなので、刻印は控えるよ 
 うにしてます。もちろん勝てるならガンガン刻印しますが。どちらにも影響を与える以上、
 上手く使わないとこちらがピンチになるカードなので、自分のフェッチに合せて撃つとか工
 夫すればより強いと思います。

・森の知恵

 エンチャントですが、自分はかなり強いと感じています。マナを必要とせず、ドローが良好
 になり、必要とあらば、ライフと引換にアドバンテージを得られる。先にも書きましたが、
 稲妻のらせんに併せて入れることで、真価を発揮します。

 セプターにらせんを刻印し、森の知恵が出ていると相手は3点、自分は1点食らって、自分
 はデッキのトップ3枚から好きな2枚をドローする。と、言い換えれます。

 加えて、一番撃たれるスペルは何か?と考えると、間違いなくソープロです。何に撃たれ
 るか?タルモゴイフか、聖遺の騎士。自分が得るライフは?4点以上は回復するなぁ。

 言いたいことはわかりますかね?この1:1交換を、擬似1:2交換にできると、いうことです。
 弱い道理はないです。

 スペルで考えたことは、こんな所。あとはサイドボード編も書きたいです。
やっぱりカードの評価は人によって違うので自分はこんな理由で強いと思ってます。
みたいなのを洗い出して見たいと思いまして。書いてみます。まずは一番使ってるZoo。

・野生のナカティル

 本当に強い。これによってZooのパワーはグッと上がったと思います。特にレガシーにお
 いてはほぼ1マナ3/3であり、地上で勝てる1マナクリーチャーはいません。一方的に殴れ
 るクリーチャーであると思います。かの密林の猿人にすら一方的に勝てる。


 1ターン目 ナカティル1号
 2ターン目 ナカティル1号アタック、2号3号追加 残り17
 3ターン目 ナカティル1,2,3号アタック 稲妻、稲妻、稲妻 握手


 猿とのパワー1の差は1ターンの速さを生んでくれた。ということです。

・密林の猿人

 強いですが、ナカティルとは方向性が異なった強さです。WWKで浄土のライオンが出まし
 たが、おそらくレガシーでは入る余地はありません。その答えが自分の考える猿の強さな
 のですけど。顕著な例としてドラストのG2を想定します。
 もちろんこちらは最悪クローサンだけは撃つために森、ナカティルスタート。返しに月設
 置。ここで生きてくるのが、森で条件の満たせる猿ということです。もちろん地上1マナ
 No.2の称号もあげたいとは思ってます。

・タルモゴイフ

 去年の内に買っておいてよかった・・・。とホッとしているところが大きいです。絶賛爆騰中
 の最強生物。もはや語るところも無いわけですが、2マナで殴れる壁。自分はセプターZoo
 を使ってますので、最大サイズはソーサリーだけ相手に任せるとして、6/7やっぱり頭お
 かしいサイズ。この状態で勝てないよく見るクリーチャーは3マナの聖遺の騎士か、4マナ
 のナチュラルオーダーからの大祖始くらいか?

・クァーサルの群れ魔道士

 カードプールが広くなるほどに優秀になる万能クリーチャー。万能っぷりを軽く列挙しよ
 う。


 やったね① ドラストのメインで詰まなくなったよ!
 やったね② タルモ対立が回避できるどころか一方的に殴れるよ!
 やったね③ 相手先攻からの最速Deedで萎える前に返しで消せるよ!
 やったね④ CTGからWillもぎ取れるよ!タルモ、騎士の囮になるよ!
 やったね⑤ ぐだって引いても2マナ3/3。純粋にできる子だよ!


 といった処でしょうか。役立つ場面は無限大なんですがね。かなり信頼してる子

・聖遺の騎士

 私の一押し半年というか夏前にはあまり注目されていなかったクリーチャー。
 自分は絶対に強いから!と言っていたのですが、電波じゃね?といわれ続けてました。
 その頃は、怒りの穴蔵、スカルグを1枚仕込んでおいて、持ってきてトランポゥ!してまし
 た。まだタルモ持ってなかったので、勝てるサイズを用意する必要があり、ソクター、突っ
 込ませてチャンプや4/5タルモブロック見てから+1/+1トランポゥ余裕でした。に快感を覚
 えてました。しかして、普通に平均3マナ4/4ぐらいで出てきて、一回能力使えばフェッチ
 で6/6と、タルモ(笑)できるので、タルモなんかなくても優勝できるんや!タルモは甘え
 や!と息巻いてたのは事実。


 今?今ですか?ガン甘え! ゆうてもね、強キャラ使えば勝てるんでね!




 ここまでが自分のデッキに入っているクリーチャー達。他のメタによって入れ替わる子達も
 紹介しましょう。

・渋面の溶岩使い

 グダる試合が多いと読んだ(全体除去多めなデッキとか)時にはこいつを入れていきます。
 除去られるということはもちろん墓地も肥えているわけで、コンスタントに削っていけるこ
 いつは悪く無いです。地味に3/3と相打ちもできますし、火炎破なんかとも相性良いと思
 います。1マナで6点!うまうま。

・ガドックティーグ

 サイドボードの常連。これはコンボ、コントロールが多いと読んだ時にはメインにまで押し
 上げます。レガシーには引っかかる優良カードが多数あるので、刺さるとかなりのテンポ
 をもぎ取ってくれます。避雷針までこなす仕事人ですよ。

・長毛のソクター

 毎回入れようか悩むカード。このマナレシオはいつみても詐欺臭い。最大級のタルモで
 ないとこの獣は止まりません。ピン除去ばかりの相手ならタルモ、聖遺に次いでの選択
 として十分にあり。もちろん血編みをからめた別のアプローチも全然ありだと思います。
 石鍛冶の神秘家も来たことだし、アド厨大歓喜のイーオス、血編み、神秘家による、アド
 とっときゃ最終的には勝つねん!デッキも妄想中。形になるかな・・・?

 とりあえずここまで。スペルやサイド、セプターZooはこんなに強い!という布教は後ほど
 に。
某所での突発?レガシートーナメントに参加

デッキはセプターZooをちょっといじって、トーナメントにANTはいないキリッということで
サイドが墓地、青メタましましで行きました。

R1 ○×○ 相手はSANSHIさんデッキは青白still

G1純粋なる殴り合い。
G2と、土地・・・。土地2キープで土地2エンド。相手も止まってたけど十手はむりす。
G3スタイフルケアで相手のフェッチに合わせようと思ってたら、フェッチの並びあいになる
3枚出したところでフェッチサクってみる。許可。サクってみる許可。じゃ、もういっこやってい
い?不可。騎士さん出番はまだのようです。
あとは除去はソープロだと確認してたので不毛ケアで基本土地全部をそろえてタルモビート開始。消耗戦に持ち込めば火力の分でこちらが有利。あとはじっくり殴るだけ。

R2 ○×× 相手はMexitさん デッキはCTG

G1土地2キープの相手先攻、白青フェッチエンド、どうする?スタイフル飛んできたら死ぬ
ぞ?どうする?どうする?まぁ、いくっきゃないんですけどね。無事通り、エンド時にTundra
ブレインストーム。ここでバントかCTGの可能性が濃いと判断。速攻でビートすることを選
択。案の定自ターンに相殺を置かれ、さて・・・。
こっちはサル、ナカティルのみで、相手はタルモ。相殺独楽は完成。PTEを通すために稲妻
を打ち、TOP独楽をさそう。今だ!スタックでPTE相手、独楽、公開ブレスト。\(^o^)/
殴られつつもワンチャンPTEドロー。再びサルを囮に独楽トップスタックPTE。FOW。おい!これはオワタなーと思っていたら、相手がミスでトップの相殺を引く。
今だ!!発展の対価!ワンチャーン アーレバー カテルゥーーーーー
G2魅惑の土地1帰化ネコ2、赤霊波ハンド。悩む。悩む。悩む。
ひくひく!スタイフルはいってなかったし。引きゃ勝つねん。と高らかにゆとりキープを宣言

「ダメ絶対。ゆとりキープは事故の元」今月の標語にしますね!

G3普通に普通の試合を開始。でもね、3回連続最速相殺はね、いけないと思うの。
幸い独楽は引かれなかったので、騎士にウィル使わせて、ハンドをもぎ取る。
あとはビートビートで押し込もうとするが、タルモ壁登場。どうして、こういう時にこっちには
タルモ先生いないかなー。が、フルタップだったので、隠してきたセプターを出す。
通って発展棒完成!

「勝ったな・・・。」「ああ・・・。」

ががが、発展打つとナチュラルタルモ相殺。ん?タルモ登場。ん?。そしてのタルモおい!
タルモ先生・・・。ネコで相殺壊したせいで。5/6とかハハハ。それが2体とかハハハ。
一手遅い!負け。結果論だが、ナチュラル相殺恐れてトップが1マナじゃない時にPTE
を撃ち込んだのがダメだった。対立してたから、つい・・・。流刑棒の完成まで握るべきだっ
た、最悪独楽スタックとかに打ち込めばいい訳でというか引いた。完全に結果論なのだけ
れど。

というわけで2回戦で没。

結果、やっぱり笏は強い。G3まで見せないようにするとなお強い。そして見せてもなお強い
サイドインしてクローサン腐らせたり、G3まで見せないと基本アーティファクトはノータッチ
なので、タイミングを図れば確実にwillをもぎ取れる。出てしまえば言わずもがな。
ただし爆薬だけは勘弁な!!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索