昨日に引き続き、エタフェスサイドイベント、レガシーに行って来ました。デッキは昨日と同じく、UWR Miracleを選択。サイドのピアスを『狼狽の嵐』に変更してーと思いながらもそのままでゴー。



R1 ××  URハイブマインド
R2 ×○○  呪禁バント
R3 ○○  黒単ビッグマナ
R4 ×○○ 緑単感染
R5 ○○  URスニークショー
R6 ×○○ UWRミラクル
R7 ××  4Cロック(サトシィ)

5-1で2位争いに食い込むも、サトシが強すぎてgg。死儀礼ほっといて、赤マナ捻出されてチョーク→Will→赤ブラされてgg。戒めリストに追加せんといかんけど、ほっとくよなぁ・・・。

エタフェスは総合11-4-1と大勝ではあったんですが、やっぱりもっっと極めないとなぁとしみじみ。拾えてるはずの試合も思い返せばいっぱいあるので、そこの差だよねぇ・・・。精進します。
行って来ました、穢多なるフェスティバル。自信をもって臨みたかったものの、練習回数の少ない、不安の残る大会になってしまいました。真面目にMTGしたかった。

デッキはUWR Miracle リストは以下。


Deck name -Miracle Rash-


MainBoard -61-

Lands -23-

5 島
2 平地
4 沸騰する小湖
4 溢れかえる岸辺
2 乾燥台地
3 Tundra
2 Volcanic Island
1 Karakas

Creatures -4-

2 瞬唱の魔道士
2 ヴェンディリオン三人衆

Spells -34-

4 師範の占い独楽
4 相殺
4 渦まく知識
4 剣を鍬に
4 Force of Will
3 精神を刻む者、ジェイス
3 終末
2 対抗呪文
2 呪文貫き
2 天使への願い
1 忘却の輪
1 Moat

SideBoard -15-

2 安らかなる眠り
2 紅蓮破
1 赤霊破
1 悟りの教示者
1 至高の評決
1 終末
1 ヴェンディリオン三人衆
1 瞬唱の魔道士
1 呪文貫き
1 謙虚
1 大祖始の遺産
1 流刑への道
1 解呪


メインにMoatを突っ込んで、ビートには負けない構成に。サイドの悟りの教示者がスパイスで、わりと広く持ってこれる万能ツールなサイドになりました。In、Outの勉強と、プレイングの勉強ができればよかったのですが、デッキリストの制作に時間をかけすぎましたね。そこは反省。デッキは90点。普通に強かった。MVPはMoatです。めっちゃ強いんで、みなさん買いましょう(ホントに強いか分からず、全身プルプルしながら買った勢)。



本戦は

R1 青単BTB ○○
R2 超起源 ××
R3 カナスレ ××
R4 UR窯の悪鬼 ○○
R5 マーフォーク ○○
R6 マーベリック ○○
R7 UGRローム ○○
R8 罰火Zoo ○×○
R9 UWR奇跡 ×○△

ということで、6-2-1の19Points、24位で終了しました。景品は6パック。衰微、死儀礼、戦慄彫りと爆アドでしたが、それ以上にやらかしてる試合が多すぎて、やばいと感じました。ミスのない試合ができるとこまでやりこまないと、あと一勝は遠いなぁ・・・。
行って来ましたPTQギルド門侵犯in代々木

デッキはGBビート、デッキは強く、ランカー、夜鷲、クィーリオンのドライアドあたりで序盤を支えてあとはじっくり交易路、蜘蛛、あたりで殴り勝つ。そんなデッキが完成。

結果は5-3とまぁまぁ。あと一勝できないところがいつもの感じですね。しかして、リミテのコンバット超下手糞だったので、しっかり考えないとな。集中力切れると『なんとなく』が非常に増えるので、いかに集中力をたもって戦えるか。なかなか難しい課題です。
行って来ましたスタン大会。コントロールに思いを馳せながら、ナヤ最強やろと思ってナヤを使い続けてます。


ゾンビ、デルバーに強く、苦手どころはガチコントロールとケッシグくらいで、数も多くないため、メタにはあってると考えてます。
GPTに出まくってますが、負け越しはなく、勝ち越しばかりなのですが、勝ちきれていないというのも事実。難しいところです。結果としては、4-3、4-3、4-2とイマイチあとひとつ取れないという成績が続いてます。今のところのレシピは以下

Main -60-

Lands -23-

4 銅線の地溝
4 剃刀境の茂み
4 森
4 魂の洞窟
2 平地
2 ガヴォニーの居住区
1 山
1 ケッシグの狼の地
1 根縛りの岩山

Creatures -28-

4 極楽鳥
4 アヴァシンの巡礼者
4 刃の接合者
4 高原の狩りの達人
4 修復の天使
3 ウルフィーの銀心
3 スレイベンの守護者、サリア
1 国境地帯のレインジャー
1 ファイレクシアの変形者

Spells -9-

4 忌むべき者のかがり火
2 四肢切断
2 饗宴と飢餓の剣
1 戦争と平和の剣

Sideboard -15-

3 士気溢れる徴集兵
2 忘却の輪
2 古えの遺恨
2 電弧の痕跡
2 スラーグ牙
2 天界の粛清
1 四肢切断
1 戦争と平和の剣

メインは同型を意識した作りになってます。ナヤ殻でないのは、かがり火を4枚積みたいからと、コントロール、ゾンビを意識して剣を採用したかったからです。ケッシグに対しても結局剣が最高の回答になるため、平均的な強さを取るなら殻を。パターンを重視するなら剣を採用するべきだと思います。使用してみての相性は以下です。

・UWデルバー 有利

メインの狩り達、かがり火、サリアが非常につよく、長槍による一撃死にだけ注意すれば勝てます。サイド後は電弧の痕跡、スラーグ牙、リング、グラッジあたりで、一撃死だけを徹底的に嫌いつつ盤面をとっていくのが戦略となります。じっくりいって、運良くかがり火を引けば勝ちです。

・ゾンビ やや有利

メインはやや厳しいという印象。先制攻撃組のサリア、刃の接合者あたりが非常に強いです。地上はほぼ止まるので、ファルケンラスの貴種と、血の芸術家にだけ注意して行きます。サイド後は対応できるカードが増え、ゲイン手段も豊富になるので、安心して戦えます。

・ケッシグ やや不利

メインは勝てればラッキーくらいに思っておきます。サリアでもたついてくれればワンチャンある程度。サイド後は全力でライフを攻めるか、剣でじっくりいきます。基本的には全力でライフを責め立てて、最後に徴集兵+天使あたりで押し込みます。サイド後でも五分程度なので、結局は不利です。

・UR交易路 五分

メインは無理ゲーと割り切ると、思いきや、結構五分近いので、あきらめずにガシガシ殴りましょう。サイド後は、グラッジ、リングに頼りつつ、ライフを詰めて、ドヤ顔ワムコはドヤ顔徴集兵で返してきましょう。マナ余ってくるとファイレクシアの核で逃げられるので、伸びると負けくらいな気分で戦うとよし。


・今後

赤白剣を使う機会が少ないので、グラッジに変えちゃってもいいかも。四肢切断もあやしいので、押しつぶす蔦とかにかえちゃうのもありかと思います。結構まとまっていますが、考慮点はサリア。メタによっては電弧に変えていくなど考えどころもあります。今日はこんなところで。

行って来ましたレガシー&スタン大会。デッキはレガシーが罰する火カナスレ、スタンがナヤで参戦。以下簡易レポート



レガシー

MUD ○○

エルフ ×○×

チメリカ ○○

マーフォーク ○××

ANT ○○


3-2



スタン

Bye

RGアグロ ××

感染 ○○

BUゾンビ ×○○

ナヤ殻 ×○×

バント殻 ×○×

3-3

なんとも言えない結果に。レガシーは除去引かなすぎたのと、スタンはトップされたのとマリガンの闇に飲まれまくってたことが敗因。ピリッとしない結果で、イマのデッキでいいのか悪いのか決め倦ねる結果になりました。うーむ悩ましい。しばらくはこのまま使いつつ、他のデッキも調整していきます。


おくればせながらプレリ行って来ました報告と昨日のスタンの話題を。


プレリは2回いってきて、1回目はスラーグ牙とニンの杖を軸に据えた、コントロールで2-1。


2回目はクソカードプールすぎてgg。次元の浄化、溶岩震以外は聖句札、土地、永遠との接触、魔性の典型、空虚への扉。まだ戦えると思ったら、4マナ以上のカードがほとんどなく、使える赤白に限って言えば2枚しかない始末。ウィニーを組みつつも、全体除去のために土地を多く入れざるを得ない。まったくちぐはぐなデッキで結局0-3。毎度惜しいところまで行くが、カードパワーがクソすぎて勝てない試合ばかりでした。


感想としては、黒と赤が強い。そして、緑も悪くない。強かったカードはニンの杖。まじでヤバかった。今回加速が豊富なので、6マナは往々にして出せますね。そして打点はM12ほどきつくないので若干速度は落ちた印象です。


続いてスタン。コンバットの下手くそさに気づき、青白デルバーをしばらく使ってきました。とは言っても大会は2回しか出てませんが・・・。調整の時間もなく、この環境は終了し、最後の大会はちゃっかり3-0でした。6戦して5-1のところを見ると、デルバーのちからってすげーと感じましたね。
行って来ましたGP横浜2日目進出と今年の目標をはやくも果たしてしまいました。二日目の結果は以下。



R10 ×○× 4C殻 れふにゃん

R11 ○○  けち双子 三原さん

R12 ×○○ RWボロス

R13 ○○  RUG

R14 ○×× RUG

R15 ×○× ナヤ殻

R16 ×○× 青白エンジェル


10-6-0 107位でFinish


あとひとつでも取れはマネーフィニッシュだっただけに非常にもったいない結果になったと感じています。とはいうものの、自分の実力からいって130%の結果が出てしまったとも感じています。公式に自分の名前とデッキリストを刻みつけることもできましたし、本当に考えられないような結果となりました。


しかし、プレイミス、反省点非常に多く見つかりました。


まずは、メンタル面で、本当に弱かった。なんというか、普段は絶対にしないようなミスを連発していたし、常に平常心であることの難しさと、集中力を持ち続けることの難しさを実感しました。

次に、崩れたあとにいかに持ち直すかということです。ほとんど上記とかぶりますが、自分は非常にメンタル的に弱く、予想外の出来事が起き、それが合理的でなかったり、非常に低確率であったりすると冷静に返すことができないと知りました。心の準備ができておらず、精度が数割落ち込んでいるように感じられました。

最後に、経験が足らなかったということも事実です。負けたゲームはすべて対戦経験の薄いデッキばかりで最適な判断ができてなかったということがわかります。押す、引く、攻める、守るのバランスが大事でその最適なバランスを取ることが今後の課題です。



しかし、それ以上に発見できたことは、自分の強さとデッキ調整能力の高さで、本当に実際これ以上の調整はないと思えるところにまで至ったと感じていましたし、デッキの完成度には方々から賛辞されました。

そしてなによりも、まだこの結果でありながら、粗がいくらでも見つかっているという事実があります。自分自身まったく納得しておらず、ミスの嵐にむしろ憤慨しているほどで、まだまだ強くなれるのかと思え、自信がつくとともに、奥深さを実感しました。大きな大会ごとにものすごいスピードで進化し、目標も3年連続で果たせました。次の目標はマネー=プロポイントであり、それに向かって躍進していきます。


最後に。どんな辺境の地でもうでは磨けます。鳥取だろうと東京だろうと、十分になんとかなります。それが励みになれば私は嬉しく思いますし、強い人はたくさんいたと感じます。鳥取の皆様、私の頑張りは届きましたでしょうか?是非大きな大会でお会いしましょう。
10-3まで来たときはプロポイント取れると思ったが、最終的には10-6というふがいなさ・・・。

正直すまんかった・・・。


仕事が忙しくて今日かけないので詳しくは明日書きます。
応援して下さった皆様本当にありがとう!プロプレイヤーの肩書きがとれるようもっともっと頑張るから!これからも応援よろしくおねがいします!
デッキは散々解説してきたNo-Caw-Bladeで参戦。



R1 RWボロス ○○

R2 バントラフト ○×○

R3 ナヤ ○○

R4 双子 ×○○

R5 双子 ○○

R6 ナヤ殻 ○○

R7 RUG ○××

R8 UWノーカウ ○○

R9 ナヤ殻 ×○×


の7-2で初日抜け!今年の目標に掲げていたGP2日目進出は果たせました!あとはマネーフィニッシュよしんばベスト8目指してきます!応援よろしく! 
横浜も近づき、最近はモダン一色のマジック人生。

土日は連続で、晴れる屋モダン、GPT上海のモダンづくし。簡易レポートから。


土曜日

晴れる屋にてモダン大会。デッキはNo-CawBlade


R1 ○×× 赤黒バーン

R2 ○○  ジャンド

R3 ○×○  昇天

R4 ○○  親和

R5 ○○  ジャンド

R6 ○○  トロン


の5-1-0でスーパーサブマリンでなぜかオポでまくっての優勝でした。10000ポイントうまし。



日曜日 GPT上海


R1 ○○  赤単

R2 ×○× URデルバー

R3 ×× URWデルバー

R4 ○○ グリクシス双子

R5 ○○ No-Caw

R6 ×○○ 親和

R7 ××  UBフェアリー

R8 ×× 赤単



結果4-4のズークー。いやー、不運が1回ありまして、

こっちのハンド

悪斬の天使 ヴェンディリオン三人衆

相手のハンド

瞬唱 ピアス 墓地に焼却があり、土地は3で止まっている


この状態で、土地トップを恐れて瞬唱を送り、ターンエンドしたら、土地、瞬唱から焼却打たれて負け。ダブルトップっておかしくない!?

あとは、順当に赤単に斬られ、フェアリーは除去引かずに負け。うーむ・・・。ほぼ調整は済んだので、いい方向に傾いてくれと本戦は祈るのみ。最終調整結果をのっけときます。


No-Caw-blade

main -61-

Lands -26-

 4 島
 1 平地
 4 金属海の沿岸
 3 神聖な泉
 3 天界の列柱
 3 地盤の際
 3 変わり谷
 3 霧深い雨林
 1 乾燥台地
 1 永岩城

Creatures -17-

 4 呪文づまりのスプライト
 4 瞬唱の魔道士
 3 ヴェンディリオン三人衆
 3 聖トラフトの霊
 3 修復の天使

Spells -18-

 4 流刑への道
 3 呪文嵌め
 2 呪文貫き
 2 マナ漏出
 2 差し戻し
 2 謎めいた命令
 1 遍歴の騎士、エルズペス
 1 饗宴と飢餓の剣
 1 火と氷の剣

Sideboards -15-

 3 神の怒り
 3 台所の嫌がらせ屋
 2 不忠の糸
 2 否認
 2 無効
 2 解呪
 1 四肢切断


かなりいい仕上がりだと自負しております。不利は赤単、ボロス、赤黒バーンなどで、微不利はトロン。他には有利で、特にジャンドとコンボに対しての耐性はすさまじいです。本戦デッキ迷ってたらぜひシェアしましょう。



あとは、身内向けフェアリーのレシピ


4 霧深い雨林
4 人里離れた谷間
4 変わり谷
3 闇滑りの崖
3 忍び寄るタール抗
3 島
2 湿った墓
2 幽霊街

4 霧縛りの徒党
4 ヴェンディリオン三人衆
4 呪文づまりのスプライト
4 ウーナの末裔
2 瞬唱の魔道士

3 コジレックの審問
3 呪文嵌め
3 見栄え損ない
3 マナ漏出
2 喉首狙い
2 謎めいた命令
2 思考囲い

サイド

4 誘惑撒き
2 無効
2 ヴィダルケンの枷
2 燻し
2 ジェイス、ベレレン
1 見栄え損ない
1 墓所のタイタン
1 思考囲い
行って来ました、GPT上海モダン。デッキはNo-CawBladeでゴー以下簡易レポ



R1 ○○  UR昇天

R2 ×○× UWB未練

R3 ○○  UWB未練

R4 ○○  ジャンド

R5 ○○  親和

R6 ○×× UW天使クロパ


ダイジェストは最終戦、ヴェンディリオンでハンドを確認し、悪斬を生き残らせるべくプランニング。最後に相手のハンド一枚の状態でリマンド構えて、瞬唱パスをケアっての悪斬。返しのターンに瞬唱パスをどや顔リマンドしたら、トップピアス引いててそのまま負け・・・。うわーーーーーーーーー、ギャラリーを沸かすような負け方して、またTop8トップのがしたんかい・・・。ほんまモダン勘弁やわ。



ゆーてデッキはかなり強い。調整どころは青コマとペス。青コマはさんざんみんなからいらんいらん言われてるけど、僕は信じてるんでー。ゆーて、まだお荷物にはなってないのでなんとも言えんところです。
行って来ました環境初スタンかつゲームデイというすっかりモダンとレガシーにうつつを抜かしてた感丸出しながら、使用デッキはエスパーPWC。リストとこの環境でどうかは最後に書きだしてみます。


1日目 かっそかその7人で秋葉原でセブイレプロたちと参加。



R1 Bye



R2 ×× セブイレプロ デッキはRW人間

G1、殴られつつ流す、を繰り返しハンドは落としきったものの、ライフは1。ソリンを出して、ゲインをしようかーと思ったところで、ガルバニック引かれてしゅーりょー!
G2、殴られつつ流すを繰り返し、ライフに余裕があったので、トークンで受け止めて、地獄乗りと人間トークンは次のターンにジャッジやな。と思ってたら追加地獄乗りで7点食らって≡○)゜ω’)・:ジャッジで流すも、この7点が響いて押し負ける。誘発で6点はあかんでほんま。



R3 ○○ GWR殻

G1、序盤はあまり展開なく、未練のトークンで時間を稼ぎ、ジャッジでドーンしたあとに、わらわらと出てくる。デカいとこはタミヨウで押さえつけて、次のターンに終末で流し、さらに次のターンにカーンで勝ち。
G2、相手事故によりイージーウィン



7人だったのでここで終わり。オポでなぜか2位でカードとパックをもらい、優勝は胃痛に悩む男、セブイレプロでした。



2日目


R1 ×○×

G1、序盤は土地を伸ばすことに終始し、ソリンを生贄に、ライフ11で呪いを貼って大体の生物をシャットアウト。ギデオンでかかってこいオラーして飛行トークンでシバキにかかるが、ゲドラフで残り9からの、陰鬱5点火力で残り4、さらにゲドラフ、モタポで死亡。あと一ターンがなぁ・・・。
G2、順当に展開したとこをしゃくって、その後はPWを連打し勝ち。
G3、土地2でキープすると土地が2で止まり、必死に熟慮で探しに行くも、結局奇跡を祈る展開へ。起きないから奇跡っていうんやで。で死亡。



R2 ×○×

G1、相手先手でマナクリからの頂点絡み根でゴスゴスいかれる。と、こっちは土地が止まって、メインで熟慮の負けパターン。錬金術で土地あるやろーと見たら、あったけど全部タップインでボムで狩り達の裏、トークンを一気にふっ飛ばせずに負け。
G2、未練トークンで時間稼ごうと思っていたら剣を出されて困ったことに。とりあえず、トークンは殴りつつ、一時は土地のばして除去でごまかす。その後、ギデオンがガッチリ受け止め続け、落とされるも、相手のライフは7に。変形者剣コピーして決めにきたところで瞬唱ドゥームとブロックでしゃくって返しに勝ち。
G3、未練トークンで時間稼ぐ系ハンドをキープしたら、相手が最速剣で、非常に困ったことに。オファリング、瞬唱、除去の9枚を祈るが、引かずに10点をもらい困ったことに。土地を伸ばして、熟慮奇跡を願うと、なんと奇跡で生き延びるも、スラーンとピンチは続く。しゃーなしと、ジャッジで流してターンを返すと、絡み根が走ってきて、ライフが残り1に。タミヨウで縛って、絡み根はやめてーと祈っていたが、持ってて負け。



うーむ。総計で2-3とまずいにゃーんな感じ。とりあえず、リストと、どう使っていくかを書きます。

main -61-

Artifacts

 1 殴打頭蓋
 3 漸増爆弾

Creatures
 1 聖別されたスフィンクス

Enchantments
 1 死の支配の呪い

Instants
 1 破滅の刃
 1 喉首狙い
 1 禁忌の錬金術
 3 熟慮

Planeswalkers
 2 ギデオン・ジュラ
 1 開放された者、カーン
 2 ヴェールのリリアナ
 2 イニストラードの君主、ソリン
 2 月の賢者、タミヨウ

Sorceries
 3 審判の日
 4 未練ある魂
 4 思案
 3 終末

Basic Lands
 2 島
 3 平地
 2 沼

Lands
 2 闇滑りの岸
 2 水没した地下墓地
 3 進化する未開地
 4 氷河の城砦
 4 孤立した礼拝堂
 4 金属海の沿岸

Sideboard:
 
 3 瞬唱の魔道士
 2 外科的摘出
 2 雲散霧消
 2 マナ漏出
 2 神への捧げ物
 1 破滅の刃
 1 喉首狙い
 1 否認
 1 死の支配の呪い


SCGのPWCのサイドを変更し、ドロー一枚ふやしとこうと錬金術を突っ込んだ形にし、瞬唱をサイドにどうしてもとりたくて、サイドはツールボックスのようになりました。

良かった点

・ 瞬唱で擬似的にピン除去増しつつ、ポンダー瞬唱も悪くなかった
・ 対応力が高く、ビートには負けにくい構成になっている

悪かった点

・ サーチ能力は高くないので、必要なPWに当たらず、全除去かかえつつもアド取れない状況があった
・ 環境を私自身が知らなかった。サイド後の赤白剣がガン刺さりなのに気づいてなかった

他いろいろ気づいたこと

・ 破棄よりオファリングのほうがよさげ、剣とめないとまずいことがわかった
・ サイド後はビートも攻め方がかわってくるので、全除去少し減らしてピン除去、や瞬唱、カラーによってはカウンターを積むほうがよさげ


とりあえず、もう少し使ってみます。

川崎GPT

2012年5月13日 【MTG】 大会
行って来ました川崎GPT、デッキは変わらずCaw-bladeで参加。以下レポート。



R1 ○×○ URトロン
R2 ××   双子
R3 ○×× 赤黒バーン

1-2という体たらくぶり・・・。GP大丈夫か?俺・・・。

反省点は3つ

①双子相手に月ケアで島と平地もってきたら土地が3で止まってUU出ずに死亡。まずはマナ基盤を優先すべきだった。

②赤黒相手に土地が止まっていたからとラヴァマンにパスを見送って悪斬出したら2枚連続で対処されたこと。

③上記の展開で、悪斬で一回でも殴れば勝ちだと、鷹で殴らずにまもりに入ったこと。結果殴っていれば間に合っていた。



速攻ドロップしてシールド参加。こちらは3-1-1で賞品ゲットながら、やっぱりモダンのデッキが定まらないでいる。横浜で何使おうか・・・。
モダン&プレリ
行って来ましたプレリリース!ごっこの中身は!



アヴァシンさんでした!



まーわかってましたけどね・・・。



結果は2-1でやや+水準のはずが!またしてもやらかしてしまった。


『時間の熟達 FOIL!』


高いうちに手放しましょう。そうしましょう。



あとはこの環境初モダン行って来ました。デッキはCaw-bladeで参加して、3-0してこれTOP8抜けたwwwと思っていたらそこからの0-3でまさかのTOP8漏れ・・・。



今日の反省点。

① 青コマの能力の選択ミス
② 無効の打ち忘れ←擁護の余地なし
③ 環境把握してなくて、不用意に騎士うち消したら江村出てきて積んだ

精進します。GWは東京近辺でMTGやりまくるぞおおおお。
行って来ましたレガシー大会。デッキはCTGを使用。先週調子に乗って勝ったのでそのままGo!Go!



R1 ○○  UWR虫くん

R2 ○×○  カナスレ

R3 ×○× エスパー石鍛冶

R4 ×○△ GUマッドネス

R5 ○×× カナスレ

R6 ○○  デッキはアルーレン



結果は3-2-1という微妙な感じ。とはいえ、あと一勝で賞品圏内だったのでまぁまぁといえばまぁまぁですね。
社会人になると、もう長い文章書いてる暇がないんやなぁ・・・。としみじみ。今日のプレイミスだけ書きだして反省とします。もうねっぞ!


1.相殺のトップを忘れて多分違うからめくらないでおこうと思いつつも念の為にとめくったことが1回あった。

2.さほど重要な場面ではなかったが、相殺をめくり忘れたのが1回あった。

3.タルモのサイズの確認を忘れて、有利な盤面とはいえ手なりで殴り合いをしてしまった若干危ないアタックがあった。



と、いったところ、ちょっと今度はデッキを変えて、UWかUWRで対戦してみようと思います。
ごくごくご近所だったのでぽえーんといってきました。スタンレガシーは避けてリミテに参加。
シールドに出て、町長、緑高まる、憎悪縛り、群れに餌、檻という赤緑やれやでっくウィンでTOP8目指しましたが、ボッコにあって2-3というていたらく・・・。

スパロボやりたいので手短に。来週は岸田とレガシーやっぞー。
なんやーかんやーありまして、社会人もとい社畜となり、東京へドナドナされながらも、マジックやりてーんだ、というForce of willで某ショップのレガシーに参加してきました。

使用デッキはCounter Top Goyf まーいつもののマイナーチェンジで参加、以下レポート。




R1 ○○  デッキはURBテンポ

G1、先手もらって相殺、独楽を決めてあとは(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー! して勝ち。
G2、序盤にあんまり展開されずにゆっくり土地を伸ばせる展開。重いところが固まってきたので、順番に打ち消してもらうお仕事。ジェイスで固めてカンスペで最後っ屁の稲妻打ち消しドヤして勝ち。



R2 ○○  デッキはWGマーヴェリック

G1、序盤からクァーサル、シャーマン、ルンママと展開されるが、順に嵌め、ソープロ、瞬唱でソープロおかわりして相殺独楽を完成させる。あとはじっくりコトコト(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
G2、除去ましましにしたので、稲妻、ソープロでゲームを作っていき、同様に相殺独楽を完成させる。再びの(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!



R3 ○○  デッキはRUGカナスレ

R1、こちら独楽からの相手が虫くんで、早速ひっくり返って殴ってくるが、相殺が通って虫くんどかせば楽な展開。そのままシャックルを連打して、稲妻などでライフを落ち込ませられるも、相殺独楽を完成させて勝ち。
R2、同様にゆっくりした展開をさせるようにゲームメイクしていく。稲妻、ラヴァマンで盤面を構築しつつシャックルを着地させ、あとは順に打ち消しをもぎ取って、消耗させてからのジェイスでそのまま勝ち。



R4 ×○○ 猫山さん、デッキは罰火Zoo

G1、先手とられて、サリアちゃんで動きがもっそもそになりつつもシャックルで盤面を維持し、ジェイスで勝ったか!と思ったら、罰する火からのスラーンで一気に積み。
G2、先手もらってゆっくりのんびり片っ端から除去していく。ジャッジ構えてピンチになるまで土地を伸ばし、土地が溜まったところで隙みて相殺、独楽を一気に完成させる。さらにそこから、ジェイスで蓋して勝ち。
G3、クァーサルを嵌めしてから相殺設置。トップまったくみてなかったが、相手のナカティルを生相殺で独楽という出来すぎな展開。そのまま有利な盤面を築いて勝ち。やーっと勝てたわー。



R5 ○××

G1、互いにワンマリでスタート。相殺でWillをもぎ取るところからスタート。シャックルなどでハンドをいじめたところで、ジェイスで勝ち。
G2、土地2でスタートすると不毛ともみ消しでいじめられ、土地が2でストップ。独楽はあるが、土地はなくって負け。
G3、土地なしマリガンからの、土地1、ブレストキープという不安な立ち上がり。土地は見えるのだが、不毛2連打からのもみ消しでマナ基盤がずたずたに。そのまま土地が止まって負け。いやー綺麗に持たれてたらしゃーないな。



と、いうわけで4-1で2位でした。商品のポイントでEDHのパーツを買ってホックホクひっさしぶりにやったけどやっぱマジックおもろいわー。その後チームドラフトもやってちゃっかり勝って今日はホントに充実してたわ。明日も大会いくか、ゆっくり寝るかは悩み中。ちょっとゆっくりもしたいなぁ・・・。

あとはまーーーーったくどこでMTGしたらいいか、わかんないので、東京あんないしてくれる方募集してます。
定期スタン大会いってきました。デッキは変わらずソーラーフレア。青黒したいんですが、一定数の殻などアーティファクト使ったデッキがあるのと、最近の剣の増加とゾンビの横行に伴い白を手放す覚悟ができないのが現状ですね。以下レポート



R1 ○○  Sさん、デッキはRGビート

G1、相手は初動遅く、絡み根をリークすると土地止まってくれる。その後ゆっくり土地を伸ばし、瞬唱リークで盤面取りつつ、エリシュを釣り上げる。これで残れるクリーチャーはほぼなく、除去する手段もほぼない盤面へ。火力死ぬほど打ち込まれてエリシュが落ちるが、アドとりまくって負ける要素はないですね。
G2、同様に序盤鈍く、土地のばしつつ、デッドリーなスペルを弾いていく。瞬唱でアド取りつつ、オファリングで剣弾きつつ、相手のハンドを消化させて、あとはゆっくりアド取る時間。そのまま心折って勝ち。



R2 ○○  御大将、デッキはGUB殻

G1、リークなく、割りとあっさり殻着地されるが、雲散霧消はあったので、返しが怖かったのでCIP持ちならドゥームで除去ればいいやと、リングによる即対処をせず次ターンへ。高マナハンドだったのか特に何もされずに、ターンが帰ってきて、そのままカウンター構えつつのリング。数ターンの後にテゼが着地するも、一回の仕事の後に瞬唱+エリシュで退場を願い。そのままエリシュが居座って勝ち。
G2、カウンターもりもりのハンドで、リーク、雲散霧消、雲散霧消と連打して、相手のハンドが弱まってくれ、あとはゆっくりアド稼ぐターンへ移行。そのままアド稼いで勝ち。



R3 ○×× とかげさん、デッキはUBハートレス

G1、序盤は捌きつつ、中盤移行にめっちゃ展開してくれる。ハンドほとんど使いきってくれたので、ジャッジで流してアド取りタイム。ガッツリアド取って勝ち。
G2、最速ハートレスからマイア展開されるが、パージ、存在の破棄で対処。タイタンまでたどり着くも、ドロースペルがなく、タイタンをコピーされめんどい展開へ。二体目のタイタンを追加するが、結局墓地があるぶんあいてが有利。そのまま捌いて、ライブラリーを削って勝つプランを模索するが、ジャッジ引けずに死亡。
G3、序盤を捌いてスフィンクスへゴール。幻影の像なら良かったのだが、喉首抱えの変形者コピー*2で4ドローされてしゃーなしのジャッジ。後続捌きたかったがハンドなく、ジャッジと瞬唱ジャッジでさばくが、結局ヘイブングルでドローされ、延長ターンしのぎたかったが、ジャッジ見えずに死亡。



と、いうわけで2-1でした。最後は黒ボムやドロースペルが見えて欲しかったなぁ。残念。マイナーチェンジは繰り返してますが、やっぱり一長一短なスペルが多くて選択が難しいっすね。デッキもいろんなのがあってメタ絞りにくい。うーむ。
行って来ましたイニストラードブロック構築、使用デッキはWBGトークン。デッキレシピは以下

-main 60-

-Land 25-

 5 平地
 4 進化する未開地
 4 孤立した礼拝堂
 4 森林の墓地
 2 沼
 2 ガヴォニーの住居
 2 大天使の霊堂
 1 森
 1 ゆらめく岩屋

-Creatures 3-

 3 弱者の師

-Spells 32-

 4 無形の美徳
 4 町民の結集
 4 未練ある魂
 4 深夜の出没
 4 情け知らずのガラク
 4 血統の切断
 3 イニストラードの君主、ソリン
 3 悲劇的な過ち
 2 死の支配の呪い

-Sideboard 15-

4 天啓の光
3 魔女封じの宝珠
3 神聖なる報い
2 飢えへの貢物
2 墓掘りの檻
1 死の支配の呪い

デッキは基本パーツを残しつつ、出来る限り同型を意識したデッキ作りを目指しました。同型はメインは正直運ゲー引きゲーになるので、アドバンテージ手段として弱者の師を採用し、なるべく相打ちし続けてマナが整った所での、弱者の師からのドローが勝ち筋になります。プラン立てができる分勝率が良くなっていると思います。また、特筆すべきはサイド後からで、基本的に天啓の光の打ち合いでエンチャントに人権がありません。よって、消耗戦に強いようにエンチャを抜きさって、相手の天啓の光を腐らせた後に弱者の師、PW、神聖なる報いによる持久戦を挑んでいく形になります。以下レポート。



R1 ○×○ デッキは黒単ゾンビ

G1、土地とまりつつもなんとか相打ちとりつつ頑張る展開。ゲドラフにライフがもってかれ、残り5になり、トップ切断こねーと積むーとおもってたら、引いちまって場がすっかり綺麗に。あとはPWを並べて圧殺。
G2、土地がつまってしんどい展開。並びあうも除去が引けずに、スカースタグが回りだす。除去きてくれーと思いつつも、そのまま土地引いて死亡。
G3、トークン展開からの美徳でクロックを作りつつ、ソリン等を並べて殴り勝ち。



R2 ○○  デッキはWBGトークン

G1、互いに並べ合うが、こちらのほうが展開が綺麗で、そのままバチバチ殴り続ける。呪いを張りつつ美徳で殴り合い、そのまま総量の差で勝ち。
G2、綺麗な展開からの弱者の師で土地は止まるが引かせてはもらえる。相手あまり展開良くなく、ガヴォニーに任せてると、そのまま投了してもらえる。同型は考えてきただけあってよかったね。



R3 ×○○ 御大将、デッキはGURドレッジ

G1、美徳、美徳、町民の結集、GB土地、岩屋、深夜の出没、ガラクで悩みつつ土地一枚ひけるーとキープしたら、引かずに死亡。マリガンやったなぁー。
G2、トークン出しつつ美徳でガンガン。ライフを詰めきったところで、赤ラスゴでドーン。弱者の師で残りのライフを削ろうとしたが、綺麗に裁かれてこっちは除去ばかりツモる展開へ。めっちゃゲインされつつも、除去が強いのでなかなか膠着が崩れない。が、こっちが結局ガラクを引いてトークン無双しつつガヴォニーで勝ち。
G3、同様にトークン展開しつつ美徳でバシバシ殴る。ダメージレースを仕掛けつつ展開をしていき、後手後手へ追い込んでいく。十分なクロックを用意した所で、PWを展開していき、さらに詰め作業へ。常に解答を要求しつつ、PWパワーで追い込んで勝ち。



R4 ×○○ asyさん、デッキはWRBトークン

G1、土地とまってしんどい展開。血統の切断を撃とうにも3マナしか無く結局引いた土地も未開地で、地獄乗り走ってきて負け。
G2、こっちワンマリながら、綺麗な展開。無形の美徳で警戒つけつつ殴っていき、PWへゴール。ゆっくりソリンがカウントを増やしつつ、絆魂警戒でライフをゲインしていく。ソリンは火力で落とされるが、アドは十分に稼いだのでそのまま勝ち。
G3、互いに綺麗な展開。相打ち誘って、そのまま対消滅をしつつ、地獄乗りが走ってくる。大事には至らずに、除去を撃ち、さらに消耗戦へもっていく。PWへゴールできたので、ガラクがガシガシアドをとっていく。警戒が強く、守りつつクロックを増やしていき、そのまま勝ち。



と、いうわけで4-0-0の優勝でした。デッキが強かったのはもちろんのこと、トークンでっきばかりの環境だったので、後手や同型を意識した構築が良かったと思います。プランがあるというのが他との大きな違いで、順当に回すだけでなく、中盤、後半に勝ち筋があるというのが良いデッキだったと思います。もうちょっとで鳥取での大会も最後になるのでしっかり勝てる限り勝っていきたいです。
連続大会2日目、今回はリミテ&レガシー。まずはドラフトから。


1パック目、狩り達がぽろんと出てきて初手決定。そのまま1マナ不死狼を取りつつ、狼ロードを見据えたピック。結局見えなかったが、狼男デッキへ向けて順調な滑り出し。

2パック目、レアカスから初手流弾。そのまま赤、緑を中心に集めていき、不死エンジンと裏切りの血から長帷子もピックし、エンジンを完成させていく。

3パック目、レアカスから、生物を拾いつつ、もう一枚の長帷子、短刀を拾いつつ生物を集めてピックは終了。できたデッキは以下。


Land -17-

8 山
7 森
2 平地

Creature -15-

2 若き狼
1 もつれ樹
1 ただれ皮の猪
1 ラムホルトの古老
1 ガイヤー岬の災い魔
1 エストワルドの村人
1 待ち伏せのバイパー
1 村の鉄鍛冶
1 高原の狩りの達人
1 燃え投げの小悪魔
1 村の生き残り
1 残忍な峰狼
1 炉の小悪魔
1 ケッシグの狼

Spell -8-

2 悪魔の長帷子
1 銀の象眼の短刀
1 押し潰す蔦
1 硫黄の流弾
1 旅の準備
1 裏切りの血
1 地獄の口の中

序盤にバラバラと展開しダメージを取り、中盤以降は不死に任せて装備品で殴る。あとは達人や流弾で押し込むデッキが完成。デッキ自体はなかなか。装備品が包丁ならなおよかったと思いつつもそれは贅沢なお話。



ぽぽーんと2-0して決勝で没。結局2-1でした。



続いてレガシー。Zooにしようかとも思いましたが、結局愛着のあるCTGで参加。結果は以下。



R1 ○○  asyさん デッキはZoo

G1、先手もらって独楽設置。相手は土地詰まってる感じだったので、多少のダメージは許容してカウンターを構えつつ土地を伸ばす。然る後に、ソープロで盤面を空にして相殺、ジェイスで勝ち。
G2、後手ながらも最速相殺独楽を決めて、あとはアドバンテージを稼いで勝ち。



R2 ×○△ サトシィ デッキはロック

G1、相殺独楽をおいて相手は土地つまりぎみ。だいたい勝ったかなと思っていたが、クロック、PW、土地を引かずにそのまま相手に土地を回復され、ペスでダメージレースをまくられて1ターン差で死亡。うーむ・・・。
G2、相殺独楽設置して、PWで蓋。速攻で勝ち。
G3、時間切れで引き分け。


R3 ○×△ デッキは生き埋めデミゴ

G1、相殺も独楽も引かないまま、タルモと瞬唱、ヴェンディリオンで殴り勝ち。相殺独楽とはなんだったのかという勝ち方。
G2、独楽おいて、デッドリーなスペルを弾きつつ”何か”を待つが何も来ない。せめてフェッチがみえればいいものを、見えるのは延々に土地、独楽、ブレスト、嵌めなど賞味期限切れのものばかり。土地が12枚くらいならんだとこでデミゴで殴られ死亡。独楽フルにつかって探したのに何もひかなすぎ・・・。
G3、相殺、独楽を完成させ、ジェイスを着地させたとこで時間切れ。何か引けば勝てる試合だったG2で引かなすぎて無駄に長引いて負けたのがダメやったなぁ・・・。



というわけでどっちも決勝没。戦績は3-1-2という微妙な感じに。負けなかったけど勝てなかったなぁ・・・。CTGに関して、ターン数は十分にこなせているのとは思うので、フェッチの切り方などでもっと広くデッキを覗けるように最適化してあげるようにしないといけないと感じました。単純に必要なものが見えなすぎとはおもいましたが、それでももっと見える選択はあったと思うので最適化をがんばんないとなぁ。

1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索